いっしょに小石を拾いませんか
「まほねーず☆とらいあんぐる2」発売まであと5日!
今回の第2巻ではいよいよストーリーが本格的に動くわけですが、
それゆえ発売前には伏せておきたい設定も多く、さて発売日まで
何をネタに更新しようと考えました。
で、まあ前回の第1巻の発売から半年経っておりますし、
改めて「まほねーず☆とらいあんぐる」とはどんなお話なのかを
みなさんに想い出していただくためにも、ここで第1巻の内容の
復習をしてみようかと思います。題して────。
おさらい「まほねーず」
まずは第1話からおさらいしてみましょう。
第1話 おねえちゃんを拾ったよ! まほねーず

記念すべき「まほねーず☆とらいあんぐる」第1話は主人公遙とまのんの
出逢いが描かれます。
見かけはクールでちょっとキツいですが、時々天然な性格が顔を覗かせる
かわいらしい一面もあるお姉ちゃんですね。
初めて食べたラーメンにすっかり魅了されてしまったまのんですが、
あくまで昔ながらのインスタントの袋麺がお気に入りのようです。
ラーメンのことを「おばあさまに聞いたことがある」とまのんは言って
いましたが、彼女の祖母は世界中を旅していた魔法少女で、
何十年か前に日本にも来ているようです。
(その時食べたのが袋麺なのかお店のラーメンなのかは謎ですが)
眠る遙に子守歌を歌ってあげたまのん。
この歌は本当はオリジナルで作りたかったのですが、作詞の才能が
皆無な私には手に負えなさそうでしたので、ブラームスの「眠りの精(砂の妖精)」
という曲を引用しました。有名な曲なので、ご存じの方も多いのでは?
気になる方はちょっと調べてみてください。
ところで、読者のみなさんは、まのんに声がつくとしたら
どんな声を想像しますか?
イメージでも、具体的な声優さんでも、もしこんな声じゃないかと
思いついたら、ぜひ教えてください。
************************************************
そうそう。第一話の前にある「OVERTURE」。
文字通り「序章」という意味なのですが、なぜこんなものが頭に
あるの? というご意見もいくつか伺いました。
なるほど、第1巻の時点では何のコトやらと思われる方も多いかと。
実は「OVERTURE」で描かれているのは、「まほねーず☆とらいあんぐる」
という物語世界の根幹となるお話なのです。
本当はこれだけで一冊書きたいと思うくらい、重要な話です。
第2巻でも、ここで描かれた「昔話」が意外な形で登場しますので、
もう一度よく読んでおいてくださいね。
天涯孤独の少年、真下遙はある日、夜空をよぎる流れ星に「おねえちゃんがほしい!」と
祈った直後、自宅の前で行き倒れていたひとりの少女を助ける。
まのんと名乗る不思議な雰囲気のその少女は、助けてもらったお礼に、遙の姉になってやると言い出す。
彼女の正体は、なんと魔法少女だった……!

記念すべき「まほねーず☆とらいあんぐる」第1話は主人公遙とまのんの
出逢いが描かれます。
見かけはクールでちょっとキツいですが、時々天然な性格が顔を覗かせる
かわいらしい一面もあるお姉ちゃんですね。
初めて食べたラーメンにすっかり魅了されてしまったまのんですが、
あくまで昔ながらのインスタントの袋麺がお気に入りのようです。
ラーメンのことを「おばあさまに聞いたことがある」とまのんは言って
いましたが、彼女の祖母は世界中を旅していた魔法少女で、
何十年か前に日本にも来ているようです。
(その時食べたのが袋麺なのかお店のラーメンなのかは謎ですが)
眠る遙に子守歌を歌ってあげたまのん。
この歌は本当はオリジナルで作りたかったのですが、作詞の才能が
皆無な私には手に負えなさそうでしたので、ブラームスの「眠りの精(砂の妖精)」
という曲を引用しました。有名な曲なので、ご存じの方も多いのでは?
気になる方はちょっと調べてみてください。
ところで、読者のみなさんは、まのんに声がつくとしたら
どんな声を想像しますか?
イメージでも、具体的な声優さんでも、もしこんな声じゃないかと
思いついたら、ぜひ教えてください。
************************************************
そうそう。第一話の前にある「OVERTURE」。
文字通り「序章」という意味なのですが、なぜこんなものが頭に
あるの? というご意見もいくつか伺いました。
なるほど、第1巻の時点では何のコトやらと思われる方も多いかと。
実は「OVERTURE」で描かれているのは、「まほねーず☆とらいあんぐる」
という物語世界の根幹となるお話なのです。
本当はこれだけで一冊書きたいと思うくらい、重要な話です。
第2巻でも、ここで描かれた「昔話」が意外な形で登場しますので、
もう一度よく読んでおいてくださいね。
スポンサーサイト